からほり新聞 第26号

からほり新聞 第26号

2013年(平成25年)3月18日発行


からほり新聞26-01

不況の影響で近年大阪は元気をなくしているかに見えますが、この街には、お家芸である実学と芸能の精神が脈々と息づいています。
(からほり新聞 第26号 知・情・意を育てる「空堀ことば塾」空堀ことば塾 主宰 塙狼星)

からほり新聞26-03

卒業式といえば、昔は「蛍の光」をうたったものだが、わたしはその体験はない。小学校(国民学校)の卒業は真珠湾攻撃の直後で日本軍は香港、マニラ、シンガポールを占領して戦線を広げている最中だった。イギリスは敵国で、「蛍の光」はアイルランド民謡が基となっているから、敵性音楽などもってのほかということだった。四月に府立高津中学(現高津高校)へ進んだが、試験科目は口頭試問と体操だけ、わたしは体操が苦手で、特に鉄棒の逆上がりが全然出来ずに困った。制服はス・フと呼ばれた粗悪な化学繊維でできていて、袖から指先が少し覗くていどに大きくても、一度水にくぐらせると、肘あたりまで縮んでしまった。全国に金属がなくなっていて、ボタンはすべて陶器製、戦闘帽の校章は刺繍で縫い付けてあった。登下校には巻脚絆というゲートルを両足に巻き付けるのだが、生地が荒いから歩いているうちに弛んで解けてくる。教師に逢えば挙手の敬礼をしなければならない。学校のすぐ横に難波宮跡の石碑があって、校名由来だから敬礼をしてから校門をくぐる。戦後、山根徳太郎氏が本来の難波宮跡を発見するまで、この地が難波宮の地と信じられていたのである。
(からほり新聞 第26号 「昭和二十年 真夏の卒業式」福田紀一)

からほり新聞26-02

コトバに言霊(ことだま)という精霊が宿るなら、カタチにも形霊(かたちだま)という精霊が宿っているはず。その始原的な形を追求することが、西村さんの発想の源になっています。
(からほり新聞 第26号 「快傑!からほり人」三井康栄)

からほり新聞26-04

からほり新聞 第26号

からほり新聞 第26号

■ 発行/「からほり新聞」制作チーム(「非営利活動法人 高齢者介助の会」内)

特定非営利活動法人 高齢者外出介助の会 とは?

◆お年寄りの皆さんにより楽しく充実した日常生活を過ごして頂くために活動しています。

  • 外出介助(買い物、墓参り、通院など)
  • 暮らしサポーター(買い物、薬の受取、入院時支援など)
  • 車椅子貸し出し(お気軽にご利用ください)
  • 生きがい作り講座(童謡・唱歌を歌う会、布ぞうりなど)
  • ハーモニカ教室
  • 「からほり新聞」制作

◆活動に共感してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひ、一度、ご連絡をお願い致します。
 お待ち致しております。

所在地 : 大阪市中央区松屋町4-8メイツ松屋町1階
TEL&FAX : 06-6764-4002
Mail : odekake@helen.ocn.ne.jp

関連記事

  1. からほり新聞 第54号

  2. からほり新聞 第7号

    からほり新聞 第7号

  3. からほり新聞 第47号

    からほり新聞 第47号

  4. からほり新聞 第50号

    からほり新聞 第50号

  5. からほり新聞 第21号

    からほり新聞 第21号

  6. からほり新聞 第40号

    からほり新聞 第40号